ひと を知る。

専門学校卒業後、テクニカルスタッフ(以下TS)として入社しました。主な仕事は新車点検や法定点検などの点検業務です。最近では少しずつですが他の作業も担当するようになりました。
整備士になろうと思ったきっかけは、学生時代のアルバイトです。栄養士の専門学校に通っていた当時、ガソリンスタンドでアルバイトをしていました。ここでクルマに触れるうち、車に携わる仕事をしたいという思いが強くなって整備士の専門学校へ進学しました。
日産福岡を選んだ一番の理由は、他のディーラーと比べて女性が活躍しているイメージが強かったことです。「自分もここでなら活躍できそう」と思い日産を選びました。

入社当時と比べてだいぶスキルが付いてきました。
整備経験が少ない車歴の長いクルマに限っては先輩に最終の確認をお願いしていますが、自分ひとりで作業を完結できるようになってきました。
ただ、体力的なところできつさを感じます。点検・整備でいろんな道具を扱いますが、正直全部重く感じます(笑)。特に、エクストレイルのような大きなクルマのタイヤが一番重労働ですね。とはいえ全部自分でできたら大きな達成感があるので、積極的にチャレンジしています。
苦手なところはフォローしてもらえるので、自分が得意なことをしっかり伸ばせるように日々挑戦して行けたらと思っています。

頼られるテクニカルアドバイザー(TA)になりたい
現在はTSの3級とテクニカルアドバイザー(以下TA)の4級を取得しており、今後はTSの2級とTAの3級の取得を目指しています。
将来的には自分の体力的な部分も考えて、メンテナンスの受付業務であるTAとして働きたいと考えています。将来はTAとしてお客様対応の最前線で活躍できたら嬉しいですね。
これから整備士を目指す女性の学生さんには、「いい意味で男女差別がなく、しっかり自分の能力を発揮できる」職場であることを伝えたいです。日産福岡は日々の業務が明確で、行うべきことがしっかり定まっているため、他社と比較して多くの経験と実務を積むことができる環境だと感じています。
工場長 からのメッセージ。
彼女の一番の強みは、何事にも前向きで一生懸命に取り組むことです。それは日常業務はもちろんですが、いつも笑顔で周囲を明るくしてくれるといった業務以外のところにも現れていると感じます。
これからたくさんの経験をしていく中で壁にぶつかることがあるかもしれませんが、しっかりサポートするので、一緒に乗り越えていきましょう。