みなさんこんにちは!
日産サティオ佐賀がばいガールの新郷桃子です!
今月は、アウトドア特集〜!ということで、キャンプにおすすめの車を紹介しています。

今回は、電気自動車の代名詞「LEAF(リーフ)」!!
ガソリンが不要で、100%電気の力で走る環境に優しい車です。
【リーフの運転技術や充電方法については、こちらのブログから↓】
https://area.nissan.co.jp/fair2/ns-saga/20/04/weekly_momoko/archive/20200410.html
どうしてキャンプなのにリーフ?と思われた方もいらっしゃるかも知れませんね。
今回は、「電気自動車だからできるアウトドア」をご紹介します!

まずは、食材調達!ということでスーパーモリナガさんへ。
パーキングアシスト機能で駐車もラクラク!
実は私、このブログを始めてからリーフに乗っているのですが、街でも高速道路でも運転しやすく、充電も心配することなく快適なリーフ生活を送っています。
街でリーフを見かけると、ちょっと親近感わいちゃいますね。

スーパーモリナガさんでは、バーベキューに使う野菜やお肉、調味料などを購入。新鮮な地元食材も多く、手頃な値段で買えました。

こーんなにたくさん買ってしまいましたが、ラゲッジルームも十分な広さなので、買い物の時も便利です。

さて、佐賀市から向かうのは、北山キャンプ場。
山道をドライブ〜!
【蓄電池が色んなシーンで使えちゃう?!】

リーフは充電して動く車ですが、「車を走らせるため」だけではなく、その他にもこの充電された電気が使えるというんです!
そう、日産リーフは車なのに「蓄電池」としても活用できちゃう!!
車以外って、どんなものに使えるのでしょうか?
実際に、ここキャンプ場で体感したいと思います!

教えていただくのは営業支援部の山口さん。
山口さん:「外で電気を使う時は、移動式の専門機器(パワー・ムーバー)を使って行います。
まずは、充電するときと同じで充電ポートリッドを開け、『急速充電』の方にコネクタを差し込みます」
※リーフを蓄電池として使うためには、別売りの専用機器が必要となります。

充電ポートリッド

早速、コネクタ装着!

シガーソケッットを元電源に使用。

コードを専門機器(パワー・ムーバー)に接続して完了です。
新郷桃子:「これでもう電気が使えるんですか?」
山口さん:「はい。これで、コンセントをつなげば電化製品が使えますよ」

まずは、扇風機!
おおお〜!ついた!涼しい〜〜

次は、電気クーラボックス!
こちらもファンがちゃんと回って涼しい風が出ています。
飲み物を冷やしておこーっと。
ここまで、そんなに電気を使わない家電製品なので、リーフだけで大丈夫!
と思うのですが、他にも実は……使えます!!!

その模様は、次回お知らせ。
新郷桃子、初の手料理披露?!!
次週もお楽しみに。
以上、日産サティオ佐賀がばいガールの新郷 桃子でした!