イベントやフェアを定期的に開催中!

事業所開催の日産車フェアってどんなイベント?

豊富な展示車から気になる車をチェック!試乗車多数で乗り比べ!

日産車フェアだけのスペシャルな体験もチェック!

日産の技術体験
特別展示車両
体験イベント

来場者の声

過去の来場アンケートから抜粋

たくさんの車を一度に見ることができて楽しかったです。試乗コースも長く走り応えがありました。

たくさんの車を一度に見ることができて楽しかったです。試乗コースも長く走り応えがありました。

スタッフの多さにびっくりした。詳しい説明が聞けたので、購入の参考になりました。

スタッフの多さにびっくりした。
詳しい説明が聞けたので、購入の参考になりました。

いつもグッズ販売を楽しみにしてます。どら焼きのデザインすごく可愛かったですが、人気ですぐ完売していて残念でした。

いつもグッズ販売を楽しみにしてます。
どら焼きのデザインすごく可愛かったですが、人気ですぐ完売していて残念でした。

いつも日産車フェア楽しみにしています。展示車やイベントがとても良かったです。また気楽に参加出来たらいいです。

いつも日産車フェア楽しみにしています。展示車やイベントがとても良かったです。また気楽に参加出来たらいいです。

開催場所の事業所をチェック

神奈川県には日産車開発・生産や流通の拠点がいっぱい!

神奈川県には日産車開発・生産や流通の拠点がいっぱい!

ご存知ですか?神奈川県では日産ノートやオーラをはじめたくさんの新車を生産しています!

神奈川県の工場で生産!

  • 追浜工場で生産!
  • 日産車体湘南工場で生産!

事業所ではなにをやってるの?

事業所名
場所
横浜工場
場所
横浜市神奈川区宝町2

横浜工場ってどんなところ?

  • 匠が手掛ける最強のエンジン
    (VR38DETT)

    匠が手掛ける最強のエンジン(VR38DETT)

    日産を代表する究極のスポーツカー「GT-R」の専用エンジンは、「匠」と呼ばれる熟練技能者が、手の感覚で1基のエンジンの組み上げから全性能テストまでを専属して担当しています。組み立て、性能、品質を保証した「匠」のネームプレートがエンジン前方に取り付けられて、「匠」の自信と誇りを示しています。

  • 電気の力でクルマを駆動する
    電動パワートレインによるメリット

    電気の力でクルマを駆動する電動パワートレインによるメリット

    日産のEM57モーターは精密機械のクリーンな設備で生産され、電気自動車 「日産リーフ」や、ガソリンエンジンとモーターを融合したe-POWERは「日産セレナ」などに搭載されています。走り出しから最大トルクを発揮するモーター駆動ならではのレスポンスの良さ、なめらかな加速、走行時の静粛性で、走りの楽しさを提供します。また、新型「日産ノート」に搭載しているEM47モーターは、一回りコンパクトになり軽量化が進んでいます。

  • 最先端のエンジン(KR20DDET)

    最先端のエンジン(KR20DDET)

    世界初の量産化に成功した「VCターボエンジン」は、走行状況やドライバーによるインプット情報に合わせて、シリンダー内の圧縮比を最適な可変圧縮比に素早く連続的に変えることにより、高効率と高性能を両立させる次世代のエンジンです。高度な解析技術や熱処理技術など、多岐にわたる先進技術を駆使し、生産しています。

横浜市神奈川区宝町2
追浜工場
場所
横須賀市夏島町1

日産リーフや
日産ノートを生産!
追浜工場って
どんなところ?

  • EVや先進運転技術を搭載した
    車両生産工場

    EVや先進運転技術を搭載した車両生産工場

    東京湾に面した神奈川県横須賀市の地で1961年に操業を開始した歴史ある追浜工場。

  • 電動車(EV・e-POWER)の生産

    電動車(EV・e-POWER)の生産

    追浜工場は2010年に日産で初めて量産型電気自動車(EV)「日産リーフ」の生産を開始し、2016年にエンジンで発電し電気で走るe-POWERを搭載した「日産ノート」の生産を日産で初めて開始しました。追浜工場は日産における電動車生産のパイオニアとして成長し続けています。

  • 現場の女性活躍~モノづくり女子~

    現場の女性活躍~モノづくり女子~

    追浜工場では現場で様々な女性が活躍しています。女性リーダー、働くママさん、若手からベテラン層まで様々な女性が「モノづくり女子」として現場で働いています。

横須賀市夏島町1
SPC(相模原部品センター)
場所
相模原市南区麻溝台1-4-1

日産車流通の中心!相模原部品センターってどんなところ?

  • 日産自動車関連部品の流通拠点

    日産自動車関連部品の流通拠点

    日産で製造する自動車の関連部品の調達・出荷を行なっている拠点です。

  • 補修部品の配送も

    補修部品の配送も

    お客様向けの補修部品やナビなどのカーライフ商品を配送しています。

  • 部品を届けて50年

    部品を届けて50年

    1972年創立、クルマのために部品を届け始めて50年!これからも、相模原部品センターをよろしくお願いします。

相模原市南区麻溝台1-4-1
座間事業所
場所
座間市広野台2-10-1

座間事業所!ってどんなところ?

  • グローバルに展開する
    日産自動車のコア技術・開発拠点

    グローバルに展開する

    私たちは、日産の自動車生産の拠点および世界の自動車メーカー等をお客さまとして、新型車の量産試作と、プレス金型、車体設備技術、樹脂成型技術、電動車両技術の企画・製作・設置までを、世界トップレベルの高品質・短納期で実施しています。また、車両に搭載する電子電装部品の開発・生産も行っています。

  • 地域との共生

    地域との共生

    座間事業所は、納涼祭・事業所見学会・日産カップスポーツ大会(バレーボール、卓球、バドミントン、少年サッカー、ちびっ子マラソン)など、事業所を積極的に地域に開放するとともに、従業員によるクリーン活動・交通安全募金にも力を入れています。また、市民祭り等地域の行事にも参加、協力し、地元から歓迎され愛されつづける事業所を目指しています。

座間市広野台2-10-1
本牧専用埠頭
場所
横浜市中区錦町8

日産車流通の中心!本牧専用埠頭って
どんなところ?

  • 世界各国にお届け!

    世界各国にお届け!

    世界各国にクルマや部品を届けている横浜市にある日産自動車の埠頭です。
    世界150か国に向け、年間12万台を本牧専用埠頭から輸出しています。

  • 国内の日産車を保管!

    国内の日産車を保管!

    国内の生産工場で造られた車を保管しています。
    保管庫に日産車が一同に並ぶ姿は圧巻です!

  • 日産の流通の中心となる本牧専用埠頭

    日産の流通の中心となる本牧専用埠頭

    世界に日産車を届けて50年以上!
    これからも、本牧専用埠頭をよろしくお願いします。

横浜市中区錦町8
NTC(日産テクニカルセンター)
場所
厚木市岡津古久560-2

日産車両開発の中心!日産テクニカルセンター
ってどんなところ?

  • 日産の車両開発の中核を担う
    秘密基地!

    日産の車両開発の中核を担う秘密基地!

    丹沢大山の豊かな自然に囲まれた東京ドーム25個分にもなる広大な敷地は、厚木市と伊勢原市にまたがっています。入り口となる赤坂門から入場するとトンネルの先はまさに秘密基地!
    企画から実験に至るまでのすべての開発部門を集結した、日産の車両開発の要です。

  • グローバルなモノづくりの
    中心的な拠点!

    グローバルなモノづくりの中心的な拠点!

    車両開発に不可欠な、さまざまな設計や実験。そのすべてが、日産テクニカルセンターに凝縮されています。
    技術・商品開発以外にも、商品企画/デザイン/生産技術/品質保証を含めたモノづくりの中心的な役割を果たしています。

  • 高性能な設備を使った
    安全で安心な車づくり

    高性能な設備を使った安全で安心な車づくり

    実車風洞実験や車体衝突実験、ドライビングシミュレーターなど、耐久・騒音・振動・空力などの性能を評価するためのさまざまな実験設備があります。それらを駆使し、安全で環境に配慮した安心なクルマづくりに取り組んでいます。

厚木市岡津古久560-2
日産車体株式会社湘南工場
場所
神奈川県平塚市堤町2-1

はたらくクルマの
生産拠点!
日産車体って
どんなところ?

  • 日産グループのはたらくクルマを
    生産する唯一の工場!

    日産グループのはたらくクルマを生産する唯一の工場!

    神奈川県平塚市にある湘南工場では、「NV200バネット」や「AD」など、主に日産ブランドのLCV(小型商用車)を生産しています。

  • 特装車にも力を入れています

    特装車にも力を入れています

    開発から生産まで行う完成車メーカーとしてのノウハウを活かし、お客様のニーズにあった1台ずつ用途の違う特装車の受注生産を行っています。(特装はグループ会社の(株)オートワークス京都が担当)

  • 湘南の地で70年に渡り
    生産を続けています

    湘南の地で70年に渡り生産を続けています

    社会や環境、自然と共生できる企業を目指し、小学生を対象とした「工場見学」や、「オープンデー」の実施など、地域社会との交流も積極的に行っています。

神奈川県平塚市堤町2-1
日産モータースポーツ&
カスタマイズ
株式会社
場所
茅ヶ崎市萩園824-2

日産車を
カスタマイズ!
NMC オーテック事業所
ってどんなところ?

  • はじめまして、NMCです

    はじめまして、NMCです

    ニスモとオーテックを統合し、日産モータースポーツ&カスタマイズ(略称NMC)になりました。

  • オーテック事業所(茅ヶ崎市)

    オーテック事業所(茅ヶ崎市)

    スポーティなカスタムカーや、福祉車両、特殊車両等、皆さまの生活に密着したカスタムカーを扱っています。

  • ニスモ事業所(横浜市鶴見区)

    ニスモ事業所(横浜市鶴見区)

    日産のレース活動を担っています。またレース技術をもとに開発した市販車用の性能向上パーツなども扱っています。

茅ヶ崎市萩園824-2
日産工機株式会社
場所
高座郡寒川町岡田六丁目6-1

日産のパワー
トレインを支える!
日産工機って
どんなところ?

  • パワートレインの要

    パワートレインの要

    神奈川県寒川町に拠点を構える日産自動車グループの主要なパワートレイン生産専門会社です。

  • オンリーワンのモノづくり力を
    磨き続ける

    オンリーワンのモノづくり力を磨き続ける

    コンパクトさを強みに機動力と一体感を持ち、オンリーワンのモノづくり力を磨き続けています。

  • 世界の日産車に部品を提供

    世界の日産車に部品を提供

    規模こそコンパクトな会社ですが、世界で走る日産車の約半数に当社製の高性能部品が搭載されています。

高座郡寒川町岡田六丁目6-1

日産は、EV販売12年連続No.1 電気自動車ラインナップ

ここがすごい!4つの魅力

日産サクラ カーオブザイヤー3冠受賞
軽クラスEV 日産サクラ
静寂性と経済性を兼ね備えた100%電気自動車 日産リーフ
新時代のプレミアムSUV 日産アリア

※1 現在記載されている補助金額は、令和5年度当予算案「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報です。今後、車両の性能の変更等により変わる可能性がございます。実際の補助金額については、外部審査会の審査を経て、最終的に確定します。必ず補助金申請前にご確認ください。
※2 2023/4/1以降に登録のプロパイロット2.0搭載車が対象。
※3 制度内容や金額については変更の可能性がありますので必ず事前に各自治体の窓口にご確認ください。

さらに 各市町村によって、自治体の補助金が適用される場合があります!

補助金には申請期限があります。
申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。

  • ※国の補助金 令和4年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」以下「令和4年度補正予算補助金」
  • ※令和4年度補正予算補助金は2023年4月1日~の新車登録の車両が対象となります。
  • ※補助金について詳しくは次世代自動車振興センターのWEBサイトをご確認ください。

展示イベントのご案内

事業所以外でも日産車フェアを開催してます!
事業所以外でも日産車フェアを開催してます!
今後の新型コロナウイルス感染状況によっては、開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。

イベント一覧

開催日・イベント名・開催場所

イベント名
開催日
開催場所
イベント情報
グランツリー武蔵小杉
12/2(土)
12/3(日)
開催場所:グランツリー武蔵小杉
イベント詳細はこちら
ニトリモール相模原
12/16(土)
12/17(日)
開催場所:ニトリモール相模原
詳しくは販売会社まで

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組み

お客さまならびにスタッフの健康と安全を最大限に考慮し、安心してご来店いただける環境づくりに努め、下記の対策を実施いたします。お客さまのご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

スタッフの
マスク着用・検温

全てのスタッフがマスクの着用と出社前の検温を実施しています。

ショールーム・
試乗車・代車の除菌

アルコールなどによる除菌を実施しています。

三密の回避

ショールームのテーブル間隔の確保、徹底した換気を行っています。

  • ボディカラー等は実際の色とは異なって見える場合があります。
  • 画像はCGによるイメージ画像です。実際の色とは異なって見えることがあります。
  • 試乗車は掲載グレードやボディカラー等異なる場合がございます。
  • 表示している価格には消費税が含まれております。
  • 掲載の内容は予告なく変更・終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • 1 【日産リーフの家庭用の蓄電池としての利用について】
  • ・一般家庭での一日あたりの使用電力量を約12kWh/日とした試算値。V2H等の変換効率は含みません。
  • ・一般家庭での一日あたりの使用電力量=約12kWhは平成31年3月環境省「平成29年度 家庭部門のCO2排出実態統計調査」地方別世帯あたり年間電気消費量から算出。(世帯あたり年間消費量全国平均4,322kWh÷365=11.8kWh)
  • ・実際の電力使用量は、使用環境、住環境、季節等の条件により増減します。
  • ・日産リーフから住宅へ電気を供給するには別売りの「V2H機器」が必要です。詳しくは日産のお店のカーライフアドバイザーにおたずねください。

【自動車導入事業補助金について】

  • 制度内容や金額については変更の可能性がありますので必ず事前に各自治体にご確認ください。