START
EV
LIFE
神奈川日産始める
電気自動車ある暮らし
神奈川日産限定特典 日産サクラ・日産リーフ購入特典
電気自動車は補助金対象!
国の補助金最大85万円適用
※85万円は日産アリアの全グレード、日産リーフe+の場合の補助金額となります。
※日産サクラは全グレード55万円となります。
※国の補助金 令和4年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」以下「令和4年度補正予算補助金」
※令和4年度補正予算補助金は2023年4月1日以降の新車登録の車両が対象となります。
※補助金について詳しくは次世代自動車振興センターのWEBサイトをご確認ください。
さらに 各都道府県によって、自治体の補助金が適用される場合があります!
補助金には申請期限があります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。

さらにお住まいの地域で日産リーフをご購入する場合に、自治体の補助金が適用される場合があります

神奈川県

都道府県 市区
町村
補助
対象
制度名 補助額
神奈川県 松田町 EV 電気自動車等購入費補助 60万円(各年度20万円ずつ)
川崎市 V2H 「スマートハウス補助金」(個人住宅) 上限5万円
V2H 「スマートハウス補助金」(共同住宅の共用部等) 上限5万円
V2H 市内事業者エコ化支援事業 上限200万円
横須賀市 EV 電気自動車導入費補助金(事業者対象) 20万円
EV 家庭用電気自動車等導入者奨励金事業 5万円
V2H/普通充電器 電気自動車用充電器等設置費補助金(事業者・共同住宅対象) EV:最大200万円
普通充電器:最大150万円
平塚市 EV 電気自動車等導入支援補助金 20万円
鎌倉市 EV/V2H 住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金(太陽光発電設備等および電気自動車の購入補助) EV:2万円
V2H:上限2万円
藤沢市 EV 電気自動車導入補助金 5万円
小田原市 EV 地球温暖化対策推進事業費補助金(蓄電池・EV・燃料電池・ZEH) 5万円
逗子市 V2H 電気自動車用充給電設備導入費補助金 上限20万円
厚木市 EV普通充電器 中小企業カーボンニュートラル推進事業補助金 EV:上限50万円
普通充電器:上限100万円
EV/V2H 電気自動車等導入奨励金 EV:20万円
V2H:5万円
座間市 EV 電気自動車購入補助金 15万円
綾瀬市 EV 電気自動車購入補助金 3万円
V2H 住宅用スマートエネルギー設備導入補助金 5万円
葉山町 EV 電気自動車等購入費補助金 5万円
寒川町 EV ゼロカーボン推進対 策設備等導入補助金 5万円
大磯町 V2H スマートエネルギー設備導入費補助金 上限5万円
開成町 EV/V2H/V2L ゼロカーボンシティ創成補助制度 EV:最大20万円
V2H:最大10万円
V2L:15万円
大井町 EV 電気自動車等の費用補助制度 5万円

※2023年7月現在。補助金の制度内容および金額の詳細については、事前に各自治体にご確認ください。

電気自動車に乗って変わる4つのコト

  • 1 自宅で充電できるので時間の使い方が変わる

    自宅で充電が可能 ガソリンスタンドに行く手間がない 買い物しながら充電できる
    自宅に充電設備を設置する方法として、最も安価で手軽にできるのは、車載充電ケーブルを利用して充電用コンセントを自宅に設置する方法です。費用の目安は施工費用を合わせて10万円前後からあります。
    1 自宅で充電できるので時間の使い方が変わる
  • 2 蓄電池利用で防災対策が変わる

    家庭用の蓄電池として 防災時のバックアップにも 太陽光発電で作った電気の活用
    普段の生活はもちろん、電気自動車は災害時にも大きな力を発揮します。40kWh/62kWhのバッテリーを備えた日産リーフ(ZE1型)は、一般家庭の約2〜4日分の電力をまかなうことができます。
    ※日産リーフから住宅へ電気を共有するには別売りの「V2H機器」が必要です。
    2 蓄電池利用で防災対策が変わる
  • 3 補助金と電気利用で家計が変わる

    国の補助金適用でお得に購入 ガソリン車と比べて維持費がお得?
    電気自動車は、ガソリン車と比較しても抜群のコストメリット。ランニングコスト削減であなたの生活がもっと豊かになります。
    3 補助金と電気利用で家計が変わる
  • 4 シーンを選ばない豊富な充電環境でライフスタイルが変わる

    自宅でも、外出先でも手軽に充電が可能 広がる充電ネットワーク
    自宅で充電ができるのでスタンドに行く手間も省けます。さらに、充電スポットはコンビニや道の駅でもますます増えていて、シーンを選ばず充電が可能です。
    4 シーンを選ばない豊富な充電環境でライフスタイルが変わる
    ※ 急速充電器約8,400基+普通充電器約21,100基の合算(2022年6月末時点 ゼンリン調べ)。

電気自動車って実際どうなの?

お客様のギモンに
神奈川日産がお答えします!

電気自動車って、なんだか難しそう。
電気自動車に興味はあるけれど、マイカーにするのはちょっと不安。
そんなお客様の不安や疑問に神奈川日産がカンタンにお答えします!

Q メンテナンス費用はどうなるの?
A ガソリン車よりもメンテナンス
費用を抑えられる場合が多いです!
電気自動車はエンジンを搭載していないため
エンジンオイルやベルト交換などが無く
交換部品が少ないのも特徴です。
画像
Q 自宅で充電できるの?
A 専用の充電コンセントを設置することで、スマホ感覚でご自宅でいつでも充電いただけます!
設置には、国からの補助金を受けられる場合もあります。
神奈川日産へお気軽にご相談ください。
画像
Q マンションでも
自宅で充電できるの?
A お住まいのマンションに充電設備があるか確認が必要です!
また、全国約3万基の充電スポットがお得に
ご利用いただける充電会員プランもありますので、それぞれのお客様に合った充電方法をご提案いたします。
画像
Q バッテリーの耐久性は大丈夫?
A バッテリー容量低下の抑制や耐久性の向上などにより、バッテリーの高寿命化を実現しています!
「8年160,000km」のメーカー保証も!
※正常な使用条件下において新車登録から8年間または160,000kmまでのどちらか早い方において、アドバンスドドライブアシストディスプレイのリチウムイオンバッテリー容量計が9セグメントを割り込んだ(=8セグメントになった)場合に、修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証しています。
画像
Q 電気自動車の乗り心地はどう?
A 電気自動車は、走行中とは思えないほど車内は静かなのに、アクセルを踏み込んだ瞬間一気に加速する力強さが最大の魅力です!
まずは神奈川日産のお店で試乗してみてください。
電気自動車の圧倒的な乗り心地の良さがきっとわかります!
画像

スマホ感覚で簡単自宅充電

寝ている間に充電。
クセになる快適さ
自宅充電器のあるくらし
  • 01 充電のための 外出不要・順番待ち不要
    01 充電のための 外出不要・順番待ち不要
    スマホのようにプラグを挿しておけば、翌日にはフル充電も可能。

    バッテリー残量警告灯が点灯した時点から満充電までの充電時間はおおよそ8時間です。※
    つまり前日22時から当日の6時までの間に満充電になります。

    ※充電が100%になるための所要時間は、充電開始時のバッテリー残量、充電設備の性能、車両の充電性能によって変わります。日産サクラを2.9kW充電器で充電する場合、バッテリー残量警告灯が点灯した時点から満充電までの充電時間がおよそ8時間です(バッテリー温度が約25℃、200V 14.5Aで充電を行った場合の充電時間)。

  • 02 月々の 燃料費を抑えられる
    02 月々の 燃料費を抑えられる
    自宅充電を組み合わせることで、燃料費を抑えられます。

    ご自宅での充電と外での充電を組み合わせると、生活スタイルに合わせた充電プランがお選びいただけます。

ライフスタイルに合わせて、燃料費をシミュレーションできます!
よくあるQ&A 電気自動車の自宅充電について
  • Q充電器設置までの流れを教えてください

    Aお申し込み後、提携工事業者による現地調査、見積もりの作成、設置工事を行い、設置完了となります。まずは担当のカーライフアドバイザーにご相談ください。

  • Q申し込みから設置完了までどのくらいの日数がかかりますか?

    A約2-3週間程度が一般的です。
    ただし電気の契約容量を変更する場合電力会社による変更手続き後の施工となるためさらに時間がかかる可能性がございます。家屋の状況などにより、工期や内容は異なる場合があります。

  • Q設置にはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか?

    A分電盤からコンセントまでの配線距離や工事業者によっても変動しますので、目安になりますが3kwコンセントの場合標準工事価格は10万円になります。
    詳しくはカーライフアドバイザーにご確認ください。

気になるコストを徹底比較ランニングコストシミュレーター

カーライフをお過ごしいただくうえでの“トータルコスト”にぜひご注目ください!
毎月のガソリン代がお得に!

ガソリン車と電気自動車どっちがお得??? かんたんシミュレーター

普段のお車の使用状況を入力してみてください。

本シミュレーションは、ご入力いただいた走行距離・燃費・ガソリン単価・当社が設定する独自の前提条件をもとに試算しております。
算出された試算結果はあくまでも参考目安であり、実際の金額を保証するものではありません。

月間走行距離(km)を
入力してください。

※燃費、ガソリン単価も変更可能です。
※入力は半角数字で入力してください。

月間走行距離(km)
車の燃費(km/L)
ガソリン単価(円/L)
■ガソリン車の場合
月間走行コスト
00,000
年間走行コスト
0,000,000
【計算例】
1,000 [月間走行距離(km)] ÷ 20 [燃費(km/L)] × 170 [ガソリン単価(円/L)] = 8,500円
■電気自動車の場合
※東京電力の「スタンダードSプラン」をご利用の場合
月間走行コスト
00,000
年間走行コスト
0,000,000
【計算例】
1,000 [月間走行距離(km)] ÷ 6 [電費(km/kWh)※1] × 40.69[電気代単価(円/kWh)※2]+295.24[基本料金(円)] = 7,077円

電気自動車にするとこれだけお得!

月間0,000
年間00,000

※1 電費とは、バッテリーの「1キロワットアワー(kWh)あたりの「走行距離」を示す指標です。
実際の数値はお客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて異なります。電気自動車の実際の電費例はこちらをご覧ください。

※2 電気料金は、ご契約の電力会社及びプランによって異なりますので、お住まいの地域の電力会社のWebサイトにてご確認ください。

電気自動車で賢く家計対策

蓄電池としての
電気自動車活用
電気自動車を
家庭の電源に
クルマにためた電気は、V2H機器を介して家で使う
家計対策
電気自動車×V2Hはココがすごい!
卒FIT後は売電単価が大幅下落…電気自動車に乗り換えれば、家計負担が軽減!
発電した電気を電気自動車で利用することで、 実質負担を軽減できます!

もっと卒FITについて知りたい方はこちら

FITとは? ~固定価格買取制度-FIT-とは?~

再生可能エネルギーで作られた電力のうち、余剰電力を電力会社が10年間固定金額で買い取る制度です。

FITとは?
CLOSE
卒FITとは?

2009年11月に開始した余剰電力買取制度の適用を受けた方については、2019年11月以降、10年間の買取期間を順次満了していくことになります。FIT終了後は、買取価格が大幅に下がることから、「2019年問題」「卒FIT」と言われています。

※1 再生可能エネルギーからの固定価格買取制度における、2009年度・2010年度単価。
※2 2019年11月時点。詳しくは、各電力会社にお問い合わせください。

卒FITとは?
CLOSE
卒FIT対策をしないとどうなるの?

FITの売電期間が終了後、特に何も対策を行わない場合、買取価格が大幅に下がってしまいます。また、契約によっては、継続で買取がされず、余剰電力はそのまま大手電力会社が無料で引き取ることとなる可能性もあるため、終了までにきちんと検討・対策を行うことが必要となります。

卒FIT対策をしないとどうなるの?

※ 平成31年3月環境省「平成29年度 家庭部門のCO₂排出実態統計調査」太陽光発電システムの年間売電量(使用世帯当たり)

CLOSE
FIT満了後の対応

買取期間が終了した後は、大きく分けて2点の対応を選ぶ必要があります。

①売電を続ける

①売電を続ける

FITの売電期間が終了後、特に何も対策を行わない場合、買取価格が大幅に下がってしまいます。また、契約によっては、継続で買取がされず、余剰電力はそのまま大手電力会社が無料で引き取ることとなる可能性もあるため、終了までにきちんと検討・対策を行うことが必要となります。

②自家消費をする

②自家消費をする

売電ではなく、蓄電池を購入し、発電した電気をためて、自宅で利用することも可能です。太陽光発電や深夜などの安い時間帯の電気をためて、購入単価が高い時間帯に使えば、電気代の節約にもなります。
太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで電気の一部自給自足も可能になるので、通常時の利用だけでなく災害時の備えにもなります。

電気自動車や定置型蓄電池・エコキュートなどと組み合わせて自家消費

自家消費をする場合、定置型の蓄電池を購入・設置、エコキュートを導入する以外に、EVに電気をためるという選択肢もあります。発電した電気をEVにためてEVを走らせられれば今まで支払っていたガソリン代が必要なくなり、夜間の割安の料金の時や発電の余剰電力をEVに充電利用するという、通常の蓄電池と同じように使用することも可能です。

電気自動車や定置型蓄電池・エコキュートなどと組み合わせて自家消費
CLOSE
電気自動車の蓄電池利用

電気自動車はクルマだけではなく、バッテリーを蓄電池として利用することもできます。しかも、
一般的な定置型蓄電池に対し大容量(20kWh〜91kWh)。
また、災害時などでガソリンの配給が途絶えても、電気の力だけで電気を運ぶことができます。

電気自動車の蓄電池利用
災害時にも電気を使える安心

電気自動車およびV2H機器のご購入についてはお近くの日産のお店にご相談ください。

CLOSE

日産のEVはラインアップが充実!あなたに合った1台を見つけよう!

電気自動車になった日産の軽 日産サクラ

日産サクラはこんな方におすすめです
  • check サイズダウンをして
    軽自動車にしたい方
  • check 2台目のクルマを
    電気自動車でお探しの方

日産サクラならではの3つの魅力

写真1
写真2
  1. 1 クラスを超えたEVの走り
    軽自動車ならではのコンパクトさに、力強い電気の走りを実現。
  2. 2 こだわりの使いやすさに、
    毎日の気分が高まる
    ゆとりたっぷりの室内空間で、大きな荷物も問題なし。
    狭い駐車場も、細い道も、小さいからスッと乗りこなせる。
  3. 3 日本の美を感じさせる
    洗練されたデザイン
    シンプルでありながら、随所に日本の美を感じさせる洗練されたデザイン。毎日の運転がぐっと華やかに。
15色の多彩なカラーバリエーション
15色の多彩なカラーバリエーション
ブロッサムピンク(TM)
/ブラック(P) 2トーン
ソルベブルー(M)
/チタニウムグレー(M) 2トーン
暁-アカツキ-サンライズカッパー(M)/ブラック(P) 2トーンホワイトパール(3P)/チタニウムグレー(M) 2トーン
ブロッサムピンク(TM)
/ブラック(P) 2トーン
ソルベブルー(M)
/チタニウムグレー(M) 2トーン
15色の多彩なカラーバリエーション
暁-アカツキ-サンライズカッパー(M)/ブラック(P) 2トーンホワイトパール(3P)/チタニウムグレー(M) 2トーン

コンパクトEV 日産リーフ

日産リーフはこんな方におすすめです
  • check 快適で静かな室内空間で
    ドライブを楽しみたい方
  • check 先進技術で運転を
    サポートしてほしい方

クロスオーバーEV 日産アリア

日産アリアはこんな方におすすめです
  • check プレミアムでワンランク上の
    走りを
    体感したい方
  • check ラウンジにいるような心地良い
    空間で
    ドライブを楽しみたい方
  • ※画像はCGによるイメージ画像です。実際の色とは異なって見えることがあります。
  • ※試乗車は掲載グレードやボディカラー等異なる場合がございます。
  • ※表示している価格には消費税が含まれております。
  • ※掲載の内容は予告なく変更・終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※一部、仕様・グレード・カラーについては、生産上の都合でご用意できない場合がございます。詳しくはお近くの販売店にお問い合わせください。